受診の際にはご確認をお願いします:マイナ保険証、または保険証とマイナンバーカードなどのご提示が毎月必要ですので、ご協力をお願いしたします。また、受診の際にはお薬手帳、健診などを受けられ他場合はその健診結果などがあればご持参ください。
診療報酬改定について:
高血圧症、脂質異常症、糖尿病の生活習慣病で通院される場合は、疾患の現状をご理解していただき、治療によって達成される目標などを共有し、より良い治療へつなげられますよう療養計画書の署名をお願いさせていただいています(厚労省の診療報酬改定により生活習慣病管理料の算定に伴う生活習慣病療養計画書作成による)。
当クリニックでは、質の高い診療を提供するために以下の取り組みを行っております
・オンライン請求の実施
・オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して、診療を実施しています。
・医療DXの推進のため、電子処方箋の導入を検討しております。(導入予定です。)
・マイナンバーカードの健康保険証の利用促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
・患者さんの状態に応じ28日以上の長期処方が可能です。
また、診療報酬算定要件に従い下記診療報酬点数を以下の通り算定いたします。
医療情報取得加算
初診時:1点(月1回)
再診時:1点(3月に1回)
医療DX推進体制整備加算
初診時:医科の場合8~11点
マイナ保険証や電子処方箋の利用で診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供をこころがけております。
一般名処方加算
後発医薬品の使用促進、医療品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。一般名処方によりお薬代が安くなるメリットがあります。
明細書発行体制等加算
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、 個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。